




悠大の誕生日は友達家族宅でバーベキュー!
メニューと食材調達はラクダ家が担当です。
グルメも唸る激ウマバーベキューにすべく、肉にうるさいラクダ夫と海鮮にうるさい私が本気になる!
毎度自慢してますが、美味いですよ。フッフッフッ。
一枚目は牛肉のタタキ。
ちょっといい肉を塊で買ってきて余分な脂は落とし、筋切りしてから、塩コショウして表面をカリッと焼くだけ。
にんにく醤油でいただきます。
切ると中身レアでとろける旨さ♪
これぞバーベキュー!炭火万歳の一品です。
2枚目は今が旬のホタテ。沼津港で調達。
プリプリ子持ちでウマウマです。大きな貝殻がパカッと開くのが快感。
汁がブクブクしてる間に醤油を流し込みます。日本酒呑んでる飲んべえがいたら、その酒を拝借して垂らすともっと美味いですよ。
他にもわざわざ由比港で桜海老。
わざわざ用宗港でシラス。
わざわざ実家近くのこだわりの干物屋でマグロのスペアリブや鮭のハラスなどなど。
他にもいろいろとにかく労力ケチらず買い集め。
美味しいもの大好きな友達家族は大喜びでした。
悠大はお姉ちゃん達(8歳)にいっぱい遊んでもらって大はしゃぎ!
主役の悠大がずっと楽しそうにしていたのが嬉しかったですね。
初めて作ったアップルパイも持参しました。
アップルパイは超簡単。
りんごをスライスして砂糖をまぶしてレンジでチン♪それを冷凍パイシートに載せて焼くだけ。
りんごが一つしかなかったので、りんごの下にカスタードクリームを作って敷きました。カスタードクリームにはバニラエッセンスとラム酒、りんごにはラム酒を入れて。
ケーキも食べてはちきれそうにお腹いっぱいだったのに、みんなサクっと食べてくれて、嬉しかったわ。
最後は友達が用意してくれたバースデーケーキ。
みんなで歌を歌ってくれて、悠大のかわりにお姉ちゃん達がろうそくを吹き消してくれました。
こうして大勢で祝うって楽しいね!
来年はろうそくふぅ~ってできるかな?
お誕生日おめでとう!

4月19日で悠大は二歳になりました。
妊娠出産から始まった結婚生活。
悠大の成長はラクダ家の歴史でもあるのです。
付き合ってまもなく身ごもって、戸惑う私に降りかかってきたのは不安ではなく、今まで知り得なかった愛でした。
その実像を捉えようもないまま、おなかとともに日々膨らんでいった愛は、二年前にひとつの形となって私の目の前に現れました。
毎日我が子を抱きしめながら過ごした日々は、それまで自分しか信じられなかったひとりよがりな私の人生を大きく変えてくれました。
鎧で固めたような私の心を柔らかくしてくれました。
ちょっとしたことで涙するようになりました。
人を頼るようになりました。
人を許せるようになりました。
「私がいないとこの子は生きていけないんだ。」
これ以上自分の存在価値を実感できることが他にあるでしょうか。
「かわいいかわいい悠大くん。」
「大好き大好き悠大くん。」
毎日毎日何十回も口に出してしまいます。
あふれてくる。
応えてくれる。
幸せ。幸せ。
愛してる。愛してる。
理屈じゃないんだよね。
子供を持つって、本当に素晴らしい事なの。
手を広げればうれしそうに飛び込んでくる悠大。
この二年で、軽く10年分は笑いました。この子といれば、家族がいれば、私は一日中笑顔でいられるんだもの。
私に愛を教えてくれた悠大にはありがとうの気持ちでいっぱいです。
悠大、悠大、これからも、よろしくね。





今朝は早起きして桜海老漁が最盛期の由比港へ。
由比港といえば桜海老水揚げが日本一で有名。今の時期は富士山をバックに浜辺が天日干しされる桜海老でピンクの絨毯になる、そんな風景も有名です。
テレビでも連日紹介されているとあって、いつもひっそりしている港がとんでもない人出!
他県ナンバーの車が山ほど。みんなこんな所に、ど~したのよ?びっくりだわ。
海の中を覗くとお魚が沢山! 水もきれいです。
しかしお目当てのかき揚げ丼。
とんでもない行列なんですけど。(汗)
いえね、ここのかき揚げ丼はさ、桜海老のでっかいかきあげが二枚も乗ってて600円とウソみたいな値段なんだよね。 間違いない美味そうだしな。
それにしても今日は仕事だから一時間以上待つ暇はないんですよ。平日にまた来よう。早くしないと時期終わっちゃうなあ。
とれたての海老は港で急速冷凍されて全国に出荷されてます。生も釜上げもどちらも美味いよ。
代引きで宅配もOKだからみなさんどうです?取り寄せてみては。
私に言ってくれれば仕事のついでに寄ってもいいし、
由比港漁協直売所
0543-77-1111に電話すればおしゃべりなおばちゃんが応対してくれることでしょう。
それにしても肝心の桜海老の写真が一枚もないわ。今度めでたく食べられたら載せるわね。あはははは。

ポカポカ陽気でやっと桜も咲き始めた4月6日の日曜日。ラクダ夫の実家に親族が集まって明日香の初節句のお祝いをしました。
この地域では女の子のお節句は旧暦でお祝いするのです。

この日は地域のお祭り。 昼間おみこしが通り過ぎました。写真は各家が道端に飾るちょうちん。夜は特にキレイです。

大人20名、子供7名、合計27人、二間続きの床の間に大集合。
なにせお葬式も自分の家でやるという土地柄。立派な座卓、大量の座布団や食器、2升炊きの電気釜など、なんでも家に揃っているのには驚きです。
私も3回も泊りがけで準備に行きました。とにかく大イベントなのですわ。

当日はお花屋さんに桃の花を頼んでおきました。 時期的に難しいといわれたけれど、手に入ってラッキー! 桃は花びらが縮れていてかわいいんですよね。

桃の節句のお料理といえばちらし寿司とはまぐりのお吸い物。
ちらし寿司は女の子らしくかわいく春爛漫に仕上げました。真ん中のお花はこの地域特産の水掛菜の花です。菜の花と何かを掛け合わせたお野菜なので、花は菜の花にそっくり。かわいいでしょう?
おいしい、おいしい、と好評でした。 それはじぃじの作ったお米とミツカンの寿司酢のおかげです。

はまぐりのお吸い物。 にんじんと大根を桜に型抜きし、かわいいお麩と桜の塩漬けをうかべてみました。 かわいい~。自己満足♪

時間も手間もいっぱいかけてがんばってお料理しました。
なんといっても渾身の作はローストビーフ!
2キロのロース肉を焼いたのは初めて。ドキドキしながら切ってみたら・・・・大成功でした!
見て見て!この色を!
最高の焼き加減で、口に入れるととろける~!
肉汁を集めて苦労して作ったグレイビーソースは丸二日寝かせたらぐっといい味になりましたよ。
がんばった甲斐があって、大好評でした。
一緒に載っているのは鶏ハム。 こっちは簡単なのです。間違いなくおいしくできるしね。

大盛り上がりだったのが生きている甘海老!
能登から産地直送でその日に届いたものです。ビチビチ跳ねるエビを誰一人躊躇することなく殻をむいて食べてましたよ。(笑)
生きている海老を食べたのは初めてでしたが、味はもちろん絶品! 新鮮な甘海老ってこ~んなにプリップリなのね!甘くてねぇ・・・嗚呼、いつかまた頼みたいわ。
他にも出したお料理はた~くさん。
とろける湯豆腐
刺身
里芋のオイスター&バター炒め
しらすと枝豆のイタリアンサラダ
マカロニサラダ
わけぎの酢味噌和え
枝豆等のおつまみ
お蕎麦
桜餅
特にとろける湯豆腐は大好評!
重曹を入れてふわふわトロトロになったお豆腐と油揚げの味にみんな驚いたようで、何人にも作り方を聞かれました。 ラクダ夫の会社のお豆腐と油揚げがおいしいってのもあるんだけどね。(笑)
食べきれない分はみんなに持って帰ってもらって、見事になくなりましたよ。
喜んで持って帰ってもらえたのもおいしいから? うれしいよね。

夜はラクダ夫の兄弟家族だけが残ってケーキを食べました。
子供たちは大喜び。じぃじは7人も孫がいて、幸せですね。
とにかく2ヶ月ぐらい前から準備して、ものすごく大変だったけど、みんながとっても喜んでもらったのでがんばった甲斐がありました。
主役の明日香はいろんな人にかわるがわる抱っこされて、母にほったらかしにされてましたがね。みんなあなたのために集まってくれたのよ。愛想ふりまいてくれてありがとうね。ふふふ。
とにかく無事に終わってよかったです。成し遂げたら達成感ありますね。
舞台裏の話もそのうち書きましょうかね。
初節句おめでとう。明日香ちゃん♪
すくすく育ってね!