入園説明会
2010年 03月 15日



今日は保育園の入園説明会。
一時間ほどだというので、正乃におっぱいをあげて眠らせたタイミングで(それができちゃうこの子ってほんとに親孝行!)行って来ました。
ひとことで言うと・・・・
ひ〜ん!!!(涙)
なんだかさー。
ちょっと・・・・
世界が違うんですけど!!!!!
まずひとつ。
なんで子連れで来てる人がぜんっぜんいないわけ? (子連れはほんの数人)
80人くらいいるのに、しかも入園説明会だよ?
もしや進級するだけの親も来てるのかなあ。
みんな子連れで来るのが当たり前なんじゃないの????
家に子供置いてきてるってことでしょう?
てことは・・・・みんなじじばばとか面倒見てくれる人がいるってことじゃん!(私もそうだけど)
なのに・・・なんで保育園なわけよ!!!!
・・・・要は、みんな仕事なんてしてもしなくても地域に幼稚園はないから入れるしかココ、保育園しかないからてきとーに書類書いて入れちゃうわけだけど(私もそうだけどさ。)ほんっとにみんなジジババと同居なわけ????
てことはさー。超土着民ばっかりってことでしょーーーー!
入園説明会だというのに、みんなみんな顔見知りで、しかも今更弁当がどうだの袋がどうだの説明なんていらないよ、ってな人ばかりなのよーーー!!!
・・・どーゆーこと?
みんながみんな二人目三人目ってこと?(んなわけねーよな半分はそうだとしても半分は一人目だろうに。。。)
私さー。この前産後で説明会に来れない可能性が高いからということで、個別に説明受けてきたんだけど、だから来なくてもいい、とか言われたんだ。
でも、持ち物とかあれこれ追加されてるのよー!しかも「どんなものでもいい」とか言いながらそれなりにいろいろと適した規格があるみたいで・・・弁当箱はアルミのが良いとかさ。アルミなんてイマドキあるわけ〜?!
はあ。行って良かった(涙)
保護者会の理事(?)を選んだんだけど、みんな顔見知りなのか、もう事前に密約みたいにできてるのか、「じゃー私、やります」みたいな(汗)
私なんてほんっとに小さくなってたんだけどさ。
・・・・私、大丈夫かしら?
この超土着の地域でやっていけるのかしら?
私、おもいっきりビビってしまいました(涙)
いや〜ん怖い〜!
私集団行動苦手〜!
でもでもっ!
頑張るっ!
4月からうちの組の婦人会とやらにも参加することになってるし、(地域のお祭りの分担とか、旅行行ったり食事会とか…イマドキまだそんなのがあんのよね)近所で友達が誰もいない私、頑張らないとマジ孤立しちゃう!
でもどうしたらウザくなく入り込めるのか、さっぱりわかんない〜。
てなわけで、
ゴメンナサイ今日もレス出来なかった…
毎日更新てことで、記事ばかり先でほんとごめんね。
今日は関連する写真がないので私が今製作中の保育園バッグ達の写真を。
明日香が背負ってる作りかけのリュック、手間かかりすぎる作りなうえにミシンが調子悪くてなかなか完成しないんだよね。
新しいミシンに買い換えたい!
ミシン…高いかなあ。三万円切る位で使いやすいもの、無いかなあ…。